header_takumi1.png header_takumi2.png header_takumi3.png header_takumi4.png header_takumi5.png

bk_washi_common.jpg bk_washi_common.jpg


職人文化の未来を築く

工房体験やオートクチュールを通して、
匠な職人の技を未来へ、
そして世界へと繋げていきます。

匠の(あつら) 一例

時代を重ねたパトロナージュの経験に基づき、
世界にひとつだけの“オートクチュール”を
お仕立するお手伝いをいたします。
お一人お一人の美意識と心に寄り添い、
熟練の匠たちが丹念に仕上げる逸品。
皆さまのおもいが、
今を生きる職人たちの技を支え、
やがて次の世代へと受け継がれていきます。

究極のオートクチュール:香道

桜月宮元家元二條隆時監修
小さな箱に宿る、匠の技と香りの歴史

香道具は、日本の木工、
漆、蒔絵、銀細工、陶器、絵付け――
香道の道具としてはもちろん、
日本の職人技の結晶として、
洗練された装飾的な美しさを湛えた
宝物でもあります。
小さな香道具の箱の中に、
1400年にわたる香りの歴史と
伝統工芸の文化を
垣間見ることができる逸品。

究極のオートクチュール:香道

桜月宮元家元二條隆時監修
小さな箱に宿る、匠の技と香りの歴史

香道具は、日本の木工、
漆、蒔絵、銀細工、陶器、絵付け――
香道の道具としてはもちろん、
日本の職人技の結晶として、
洗練された装飾的な美しさを湛えた
宝物でもあります。
小さな香道具の箱の中に、
1400年にわたる香りの歴史と伝統工芸の文化を
垣間見ることができる逸品。

世界で活躍する漆芸家・三田村有純氏による、
蒔絵のオートクチュール。 
『蒔絵付き塗香入れ 四つ菱に鳳凰の図』

オンリーワンの香りは、
香りのエキスパート・二條隆時が調合した
『せおの香り』を融合。
選び抜かれた素材と香りが織りなす、
あなただけの香りの遊びです。

世界で活躍する漆芸家・三田村有純氏による、
蒔絵のオートクチュール。 
『蒔絵付き塗香入れ 四つ菱に鳳凰の図』

オンリーワンの香りは、
香りのエキスパート・二條隆時が調合した
『せおの香り』を融合。
選び抜かれた素材と香りが織りなす、
あなただけの香りの遊びです。

100年以上の伝統と、単一品種、
製法にとことんこだわる
出島園の唯一無二のお茶。
https://www.dejimaen-kyoto.com/

京絞り

手仕事でしかできない絞り染め。
世界に一つの装いを纏う
京絞り寺田のオートクチュール。
http://kyoshibori.com/

織り

昭和十年創業、丹後の糸遊び。
染めから織りまで一貫し、
着物や服飾を創造する老舗工房。
https://itoasobi.jp/

和紙

千年の歴史を誇る越前和紙。
職人の技が生む和紙は芸術を超え、
環境に優しい素材として注目。
https://www.washiya.com/

金継ぎ

漆芸修復師 末崎広樹氏。
金継ぎをアートに昇華し、
壊れた器に再び命を吹き込む再生の芸術。
https://heiando-kyoto.com/

金・銀細工・宝飾

大倉堂は日本人の美意識を宿す
ジュエリーを創造。
繊細な感性と熟練の手技に気品が宿る。
https://www.okurado.co.jp/

摺物: 江戸浮世絵版画

江戸から続く浮世絵版元・高橋工房。
彫師摺師の技で仕上げる作品に
日本の美と魂が息づく。
https://takahashi-kobo.com/

盆栽

盆栽家森前誠二の「雨竹亭」。
静寂に息づく悠久の樹木に、
唯一無二の時と命が込められる。
https://www.bonsai-uchikutei.com/

造園

作庭家松浦剛が創る庭。
四季の移ろいを映し、
邸宅や寺社に生きる自然と
愛でる贅沢を提供。
https://wakabaproject.com/works-2


匠の紹介

「ありがとう」の心をつなぐ、
日本文化の未来へ

葉室頼廣 創立会長は、
2012年より「ありがとう」活動を開始し、
日本各地を巡って数々の匠の職人や
日本文化の達人たちと出会ってまいりました。
一人一人に「ありがとう」の想いを伝えながら、
志を共にする匠たちとの絆を深め、
ともにこれからの日本文化を楽しんでいきます。